墓じまい

墓じまいとは?

墓じまいとは、現在のお墓を解体・撤去し、墓地を更地にして、墓地の管理者(お寺様)にその墓地を返還することを言います。

またお墓に納められていたご遺骨を別の場所に移す「改葬」する際も、墓じまいを行います。

最近、少子高齢化や生活様式の変化、供養の多様化などにより、墓じまいを検討する人が増えています。

イシックスでは、お施主様・墓地管理者にご安心いただけるように、丁寧なお打合せと工事を行います。

墓じまいには、大きく2パターンあります

1.今いるお寺様の中で移動される場合

お墓を壊して、同じお寺の永代供養墓・合祀墓へ移る

※特別に行政の書類が必要となることはあまりありません

2.今いるお寺様から出て、別の場所に移動される場合

お墓を壊して、市外のお墓や永代供養墓に入れるなど

※この場合、今ご遺骨がある行政から発行される改葬許可書が移転先のお寺さまや霊園で必要になります

まずは、お墓を壊したあとどこに入れるのかを決める必要があります

墓じまい(改葬)の手順

お寺様によって異なる場合がございますので、まずはご連絡ください

  • お問い合わせ(電話・メール・問い合わせフォーム・ご来店)

    ご寺院名、施主様のお名前・連絡先をお伺いいたします。

  • 担当よりご連絡します

    墓地の場所や、現状などを担当よりご連絡してお伺いいたします。

    ※お寺さまに直接お聞きすることもございます。
    ※霊園やお寺様など、場所によっては工事できないこともございます。

  • お見積もり

    お施主様に頂いた情報をもとに、現地で墓所の広さやお骨の数を確認させていただきます。

    その上で正確なお見積もりを作成いたします。

  • 行政窓口・管理事務所・お寺様などの手続き

    墓地返還手続きのための承諾を、お寺様(墓地管理者)からいただきます。(霊園の場合は管理事務所)

    また必要な書類を作成し、行政手続きを行います。

    ご不安な方には、行政手続きのサポートをすることもできます。

  • 閉眼供養(魂抜き)

    閉眼供養(魂抜き)とはお墓から遺骨を取り出す際に行う儀式です。

    お墓には魂が宿るとされていますので、お寺さまにその魂を抜いてもらう儀式を行います。

    ※宗教・宗派によって儀式のやり方は異なりますので、お寺さまにご確認ください。

    閉眼供養をしてはじめて、墓石への工事をする事が出来ます。

    開眼供養の日程をお寺さまとご相談頂き、決まりましたらご連絡を下さい。

  • ご遺骨の取り出し

    たいせつなお骨壷をひとつひとつ丁寧にお墓より取り出します。

    ご遺骨が撒かれていたり、土葬されている場合にもそれぞれ対応いたします。

  • 墓石の解体作業

    仕上がりの状態(コンクリート・防草シート・土など)をお寺様(墓地管理者)と相談の上、解体工事を行います。

  • 石材処理

    撤去した石材は正規の産業廃棄物処理業者に依頼し、適切な処分をおこないます。

■イシックスの墓じまいの特徴

上記の要素をもとに安心してご依頼いただけます

1.価格表を使用してのお見積りになりますので価格が明瞭です

2.墓地管理者の希望の仕上げにすることができます

3.面倒な改葬許可書等の書き方など、お手伝いさせていただきます

4.お客様のライフスタイルにあわせた商談が可能です
(ZOOMでの商談やメールやLINEなどご希望の連絡手段を使用できます)

5.創業30周年の地域・密着の石材店ですので、信頼と実績があります

■墓じまいの値段について

実際に墓じまいの値段が決まる上で大きく5つの要素があります

  • お墓の広さ

  • 埋葬されているお骨の数

  • 墓地周辺との境界のあり方

  • 石碑の数

  • 土葬の有無

仕上がりの状態はお寺様に確認(草止め、防草シート、土など)します
以上のことから値段を算出いたします
同じお寺のお墓でも値段が違ったりするのはこのためです

お見積りは無料になりますので、まずはお気軽にご相談ください

墓じまいのお申込み

    施主様のお名前 (必須)

    フリガナ (必須)

    電話番号 (必須)

    Eメール (必須)

    郵便番号 (必須)

    都道府県 (必須)

    市区町村以降の住所 (必須)

    寺院名 (必須)

    希望施工完了日

    日付を選択してください。

     

    ※希望する方のみ希望日を選択してください。

    お墓づくりのお問い合わせ・お見積もりはこちら

    © Copyright - 株式会社イシックス. All rights reserved.