墓じまい
墓じまいとは?
墓じまいとは、現在のお墓を解体・撤去し、墓地を更地にして、墓地の管理者(お寺様)にその墓地を返還することを言います。
またお墓に納められていたご遺骨を別の場所に移す「改葬」する際も、墓じまいを行います。
最近、少子高齢化や生活様式の変化、供養の多様化などにより、墓じまいを検討する人が増えています。
イシックスでは、お施主様・墓地管理者にご安心いただけるように、丁寧なお打合せと工事を行います。
墓じまいには、大きく2パターンあります
1.今いるお寺様の中で移動される場合
お墓を壊して、同じお寺の永代供養墓・合祀墓へ移る
※特別に行政の書類が必要となることはあまりありません
2.今いるお寺様から出て、別の場所に移動される場合
お墓を壊して、市外のお墓や永代供養墓に入れるなど
※この場合、今ご遺骨がある行政から発行される改葬許可書が移転先のお寺さまや霊園で必要になります
まずは、お墓を壊したあとどこに入れるのかを決める必要があります
墓じまい(改葬)の手順
お寺様によって異なる場合がございますので、まずはご連絡ください
■イシックスの墓じまいの特徴
上記の要素をもとに安心してご依頼いただけます
1.価格表を使用してのお見積りになりますので価格が明瞭です
2.墓地管理者の希望の仕上げにすることができます
3.面倒な改葬許可書等の書き方など、お手伝いさせていただきます
4.お客様のライフスタイルにあわせた商談が可能です
(ZOOMでの商談やメールやLINEなどご希望の連絡手段を使用できます)
5.創業30周年の地域・密着の石材店ですので、信頼と実績があります
■墓じまいの値段について
実際に墓じまいの値段が決まる上で大きく5つの要素があります
-
お墓の広さ
-
埋葬されているお骨の数
-
墓地周辺との境界のあり方
-
石碑の数
-
土葬の有無
仕上がりの状態はお寺様に確認(草止め、防草シート、土など)します
以上のことから値段を算出いたします
同じお寺のお墓でも値段が違ったりするのはこのためです
お見積りは無料になりますので、まずはお気軽にご相談ください